2025年10月11日土曜日

Brightliver 6' fiberglass spinning rod(その2)


 Brighltliverのフライロッドブランクを使った6フィート、3ピースのグラススピニングロッドが完成しました。

 ブランクはUDグラスの1番ライン用のフライロッドです。
 グリップはリッツタイプで、リアグリップがコルク7個分、フォアグリップが3個分と依頼者のご要望により小さくしています。リールシートはフォアグリップを回して固定するスクリューロックタイプで、ネジやナットが手に触れる部分に露出しないようになっています。
 ガイドはFujiのチタンフレームのSiCガイドです。
 ラッピングスレッドはブランクと同じような色をご希望でしたので、薄いオレンジのナイロンAスレッドを使用しました。


 バットエンドとメジャリングラップはメタリックゴールドです。ご希望によりフックキーパーを装着しています。


 ご依頼者は管理釣り場で1gのプラグを投げる6フィートの柔らかい竿が欲しいとのことで、市販のスピニングブランクではご希望に沿うような柔らかいものがなかったため、フライロッドのブランクを使用しました。

 このブランクは元々オイカワ釣り用のフライロッドです。未だフライロッドとして組み立ててキャスティングしたことはないのですが、ティップから曲がっていくプログレッシブ・アクションでキャスティングしやすそうな印象です。グラス素材ですので、オイカワ用の竿として十分なしなやかさを有していますし、かといってボテボテの竿ではありませんので、オイカワ用のフライロッドとしても大変良い竿なのではないかと思います。ティップの直径が1.4mmしかないことからも、このブランクの繊細さとシャープさを想像いただけると思います。

 このブランクはBrightliverに在庫がたくさんあるようですので、カスタムロッド製作をご希望の方は、Yoshiharu Rodsのウェブサイトのお問い合わせフォームから、またはyoshiharu.rod@gmail.comまでお問い合わせください。
 海外からのオーダーも受け付けております。I accept order abroad.


 

2025年10月4日土曜日

Brightliver 6' fiberglass spinning rod(その1)

 

 Brightliverのグラスフライロッドブランクを使ったスピニングロッドのカスタムロッドを製作しました。

 ご依頼者はYoshiharu Rodsの工房を訪問いただいた方で、管理釣り場で1gのプラグを投げる6フィートのグラスのスピニングロッドをご希望でした。市販のスーパーウルトラライトのグラファイトロッドでは硬すぎるとのことで、ちょうど工房にあったBrightliverの6'、1番のオイカワ用UDグラスのフライロッドブランクを振っていただいた結果、このブランクを使ってスピニングロッドを製作することになりました。



 まずブランクにコルクリングとリールシートを接着し、グリップの形状に削り出します。
 6フィートの長さですが、グリップは短い方が良いとのことで、リアグリップはコルクリング7個です。


 ラッピングはブランクに近い色が良いとのことで、オレンジのスレッドを選定。スレッドを巻いた状態では上の写真のような色ですが、エポキシコートするとブランクに近い色になります。


 グリップ上部はオレンジのスレッドにメタリックゴールドのスレッドを3回転の飾り巻き。ご要望によりフックキーパーを装着しました。

 エポキシを3回コートすれば完成です。

2025年9月27日土曜日

「西日本トラウトフィッシングフェスティバル 2025 in 神河」

 

 10/26に兵庫県神河町で開催される「西日本トラウトフィッシングフェスティバル 2025 in 神河」にYoshiharu Rodsとして出展します。

 イベントには試し振り用のデモロッドとして、Hirabe 7'3" 3-4番Hirabe 6'9" 3-4番Hirabe 6'3" 4番の3本のオリジナルグラスフライロッドと、1本の渓流ベイトフィネスロッド、Brightliver Clevis 150UL-3を展示します。ご興味のある方は是非ご試投ください。

 また、現在開発中の7'6" 4番の試作品も展示します。この竿はP.H.Youngのバンブーロッドの名竿、Perfectionistの再現を目指したもので、超低弾性カーボンとSグラスの2種類があります。
 Hirabeシリーズ同様にこちらもかなりの自信作ですので、是非試投いただければと思います。

 当日は販売用の竿は持参しない予定ですが、Yoshiharu Rodsのウェブサイトの「完成品販売」に掲載している竿で現品をご覧になりたい竿がございましたら、事前にご連絡いただければ当日持参します。Yoshiharu Rodsのウェブサイトのご注文・お問い合わせフォーム、もしくはyoshiharu.rod@gmail.comまでご連絡ください。


 関西、中国地方のロッドビルダー、リールメーカーなどのハンドクラフターが一堂に会するイベントで、タイイングデモやガイドサービス、キャンプギアの出展もあります。
 季節的にも良い時期ですので、ドライブも兼ねて是非お越しください。


2025年9月20日土曜日

Yoshiharu Rods Hirabe 6'3" #4(その5)

 

 Yoshiharu Rodsオリジナルグラスロッド、Hirabe 6'3"、4番、4ピースのご予約品が完成しました。


 お客様のリクエストにより、グリップはマリオ・ウジニッキ風のハーフウェフズ、リールシート金具はYoshiharu Rodsオリジナルのニッケルシルバー製ポケット&リングのガン・ブルーフィニッシュ(黒染め処理)です。リールシート部も含めた全長はコルク16個分の204mm、中央部の直径は21mmとお要望に従いかなり細めのグリップに仕上げました。

 ガイドラップは極細シルクスレッドを使った透明仕上げに、ブラックのスレッドを1回転の極細のティッピング入りです。

 トップガイド、スネークガイドは、ガンメタルのTiCNコートです。


 グリップ上部の飾り巻きも最近のマリオ風に仕上げました。インスクリプションもお客様のリクエストに従い、マリオのグラスロッドの表記に倣って記入しました。


 ストリッピングガイドはトップガイド、スネークガイドと同じくガンメタルのTiCNコートです。


 メジャリングラップは、通常グリップエンドから30.3mm(=1尺)の位置に巻くことが多いのですが、この竿では33.3mmの位置にブラックのスレッドを2本巻いています。30.3mmだと釣った魚が尺上かどうかで仲間内で議論になるので、確実に尺を超えている33.3mmに巻きて欲しいとのリクエストでした。

 オプション満載のお客様のこだわりの詰まった美しい竿に仕上がりました。

 Hirabe 6'3"はポール・ヤングのバンブーロッドの名竿、Midgeをグラスロッドで再現すべく開発した竿で、Midgeと同じく4番ロッドとしては強めの竿になっています。大変軽く、キャスティングのリズムも軽快で、キャスティングが楽しめる竿です。ティップは繊細なので近距離でも問題なく使えますが、どちらかというとある程度の距離を投げた方が楽しい竿です。
 6'3"という長さは、実際に釣りに使う上では長い竿に比べていろんな面で不利なのですが、キャスティングの軽快さ、楽しさも含めて、それらを補う喜びが得られます。

 Yoshiharu Rodsへのカスタムロッド製作のご依頼は、Yoshiharu Rodsのウェブサイトのご注文・お問い合わせフォームから、またはyoshiharu.rod@gmail.comまでご連絡ください。海外からのご注文も受け付けております。I accept order abroad.

2025年9月13日土曜日

Yoshiharu Rods Hirabe 6'3" #4(その4)


 Yoshiharu Rodsオリジナルグラスロッド、Hirabe 6'3" 4番 4ピースのご予約品を製作しました。


 グリップ形状はマリオ・ウジニッキのようなハーフウェルズ、全長はコルク16個分、最大径が21mmとのご依頼。かなり細めのグリップです。


 ラッピングは極細シルクスレッドを使ったシースルー仕上げ。グリップ上部の飾り巻きも近年のマリオ風です。マリオの竿のガイドラップにはティッピングがありませんが、この竿ではご依頼によりblackのスレッド1回転のティッピングを入れました。
 ガイドは黒いものをご希望でしたので、ハードクロムに比べると値段は2倍ほどになりますがTiCNコートのガイドを使用しました。

 この後エポキシを3回コートして、リールシート金具を接着して完成です。

2025年9月6日土曜日

Yoshiharu Rods Hirabe 6'9" #3-4(その9)


  Yoshiharu Rodsオリジナルグラスロッド、Hirabe 6'9" 3-4番 4pcのご予約品が完成しました。

 今回のご依頼は、Yoshiharu Rods定番のラス・ピークタイプのシガーグリップにオプションのオリジナルニッケルシルバー製ポケット&リング金具、極細シルクスレッドによるシースルーラッピングです。


 グリップ先端は巻き上げて飾り巻きにblackのスレッド3回転のティッピング。ロッドエンドから30.3mm(=1尺)の位置にblackのスレッド3回転のメジャリングラップ入りです。


 ストリッピングガイドはオプションのグリーンメノウガイドです。


 Hirabe 6'9"はイワナ釣りを意識してHirabe 7'3"よりも少し強めに仕上げています。軽くて張りのある竿なのでキャスティングのテンポが速くなりがちですが、少しゆっくり振った方がラインが気持ち良く伸びます。
 小渓流でのイワナ、アマゴ(ヤマメ)釣りに最適な竿です。

 Yoshiharu Rodsへのカスタムロッド製作のご依頼は、Yoshiharu Rodsのウェブサイトのご注文・お問い合わせフォームから、またはyoshiharu.rod@gmail.comまでご連絡ください。
 海外からのご注文も受け付けています。I accept order abroad.

2025年8月31日日曜日

Yoshiharu Rods Hirabe 6'9" #3-4(その8)

 

 Yoshiharu Rodsオリジナルグラスロッド、Hirabe 6'9" #3-4番のご予約品を製作しています。

 今回のご依頼はオプションの極細シルクスレッドを使ったシースルーラッピングです。スレッドは染色していない生成りのシルクなので、エポキシをコートする前は上の写真のような状態です。


 1回目のエポキシコートを終えたのが上の写真です。エポキシをかけるとスレッドが透明になり、下地が完全に透けます。グリップ先端は巻き上げているのですが、透明になるのでスレッドを巻いていないように見えます。グリップ上部の飾り巻きはブラックを3回転。ロッドエンドから1尺(=30.3cm)の位置のメジャリングラップもブラックを3回転です。


 あと2回エポキシをコートして、リールシート金具を接着すれば完成です。

2025年8月23日土曜日

Yoshiharu Rods Hirabe 6'9" #3-4(その7)

 

 Yoshiharu Rodsオリジナルグラスロッド、Hirabe 6'9" #3-4 4pcのご予約品が完成しました。

 今回の竿は、リールシート一体型のシガーグリップにYoshiharu Rodsオリジナルのアルミ製リング&リングとP.H.Youngのロッドを意識したグリップになっています。全長もコルク16個分の204mmと小さめです。
 ラッピングスレッドはゴールドの透過仕上げです。


 グリップ先端はスレッドを巻き上げて、飾り巻きにブラックのピン・ラインを1本。ご依頼によりフックキーパー付きです。ロッドエンドから1尺(=30.3cm)の位置にゴールドとブラックのスレッドでメジャリングラップを入れています。


 ストリッピングガイドは、デッドストックのPerfectionのカーボロイリングのWPC #8です。


 この竿は東京都武蔵野市にある「釣道具まるかつ」の戸田社長からお店のデモロッド用に製作をご依頼いただいたものです。お店に行けば現物をご覧いただけますので、ご興味のある方は是非お店をご訪問ください。お店でご注文いただくことも可能です。

2025年8月16日土曜日

Yoshiharu Rods Hirabe 6'9" #3-4(その6)


  Yoshiharu Rodsオリジナルロッド、Hirabe 6'9" 3-4番のご予約品を製作しています。

 今回のご依頼はハニーラップをご希望でしたので、ゴールドのスレッドを使った透過仕上げです。


 1回目のエポキシコートが終わった状態が上の写真です。エポキシをコートすると下地のブランクが透けてハチミツ色(ハニーカラー)になります。
 グリップ先端は巻き上げて、飾り巻きにブラックのピンラインを1本。今回はご希望によりフックキーパーを付けています。ロッドエンドから1尺(=30.3cm)の位置にゴールドとブラックのスレッドでメジャリングラップ入りです。


 あと2回エポキシコートを行なってリールシート金具を装着すれば完成です。

2025年8月9日土曜日

Yoshiharu Rods Hirabe 6'9" #3-4(その5)

 

 Yoshiharu Rodsオリジナルグラスロッド、Hirabe 6'9" #3-4 4pcのご予約品が完成しました。

 今回のご依頼は、リールシート一体型のラス・ピークタイプのシガーグリップにYoshiharu Rodsオリジナルのアルミ製ポケット&リングリールシートです。
 ラッピングスレッドは赤系が良いとのことで、何色か試し巻きした写真の中からオレンジを選んでいただきました。透過仕上げなので、エポキシコート後は前回製作したカラープリザーバーを使った非透過仕上げよりも少し濃い色になっています。
 イエローのブランクにオレンジのスレッドが良く映えています。


 グリップ先端はスレッドを巻き上げて飾り巻きにブラックのピン・ラインを1本。ロッドエンドから1尺(=30.3cm)の位置にオレンジとブラックのスレッドでメジャリングラップ入りです。


 ストリッッピングガイドは、今や貴重なPerfectionのカーボロイリングのWPCの#8です。


 Hirabe 6'9"はイワナ釣りを意識して7'3"に比べると少し強めの竿になっていますが、20cmぐらいのイワナでも十分楽しめるしなやかさを有しています。モディファイド・パラボリックアクションのため、少し大きなイワナをかけるとバットから曲がりますので、バットの強いプログレッシブアクションの竿を使っておられる方には新鮮な感覚だと思います。

 Yoshiharu Rodsへのカスタムロッド製作のご依頼は、Yoshiharu Rodsのウェブサイトのご注文・お問い合わせフォームから、もしくはyoshiharu.rod@gmail.comまでご連絡ください。
 海外からのご注文も受け付けております。I accept orders abroad.

2025年8月2日土曜日

Yoshiharu Rods Hirabe 6'9" #3-4(その4)

 

 Yoshiharu Rodsオリジナルグラスロッド、Hirabe 6'9" 3-4番のご予約品を製作しています。

 今回の竿のご依頼者は赤系のスレッドをご希望とのことでしたので、試し巻きの写真をお送りした中からオレンジのスレッドを選んでいただきました。


 グリップ先端は巻き上げて、飾り巻きにブラックのピンラインを1本。ロッドエンドから1尺(=30.3cm)の位置にオレンジとブラックのスレッドでメジャリングラップ入りです。


 1回目のエポキシコートが終わった状態が上の写真です。今回は透過仕上げですので、エポキシをコートするとスレッドの色が濃くなりますが、ブランクの色がイエロー(きなこ色)なので濃色のブランクに比べるとそれほど濃くはなっていません。

 あと2回エポキシコートを行います。