ラベル Ijuin Rod の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ijuin Rod の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月27日土曜日

Ijuin-Rod Yomogi 7' #3, 7'3" #4(その2)

 

 つるや釣具店さんの第34回ハンドクラフト展で展示販売する、Ijuin-RodのYomogi 7フィート、3番と7フィート3インチ、4番が完成しました。


 グリップはYoshiharu Rodsでは定番のリールシート一体型のラス・ピークタイプのシガーを小ぶりにしたもの。全長は共にコルク17個分の約215mm、最大径は約23mmです。
 リールシート金具はREC社のギャリソン・タイプのニッケルシルバー製ポケット&リング。


 ガイドラップはGUDEBRODのナイロンA、105 Spring greenのシースルー仕上げ。このスレッドはエポキシコートするとYomogiのブランクとほぼ同色になります。


 ガイドはミルドラムのSRMCの8番です。


 グリップ先端はワインディング・チェックを用いずにラス・ピークやオービスの昔のグラファイトのような巻き上げ仕上げ。飾り巻きは黒のピンラインを1本とシンプルに仕上げています。ロッドエンドから1尺(30.3cm)の位置にメジャリング・ラップを入れています。
 グリップ上部とメジャリング・ラップのスレッドもSpring greenですが、今回はこの部分だけカラープリザーバーを塗って透けない仕上げにしています。

 7フィート、3番はYomogiシリーズの特徴が最も表現された竿で、竿全体が深く曲がる大変しなやかな竿です。といってもラインの負荷に応じて先端からプログレッシブに曲がってゆきますので、決してキャスティングしにくい竿ではありません。グラスロッド・マニアの方やバンブー・ロッドを使っておられる方にも大変人気がある竿です。
 一方、7フィート3インチ、4番の方は、Yomogiシリーズの中でも一番扱いやすいアクションとなっており、どんな方でも振りやすい竿です。7フィート3インチ、4番は、日本の渓流で汎用的なスペックです。

 どちらの竿も2/16、17、18に開催されるつるや釣具店さんのハンドクラフト展で展示販売しますので、ご興味のある方は是非Yoshiharu Rodsのブースで現品に触れてください。販売価格は共に60,000円(税込66,000円)です。アルミケースは別売りです。
 また、Ijuin-Rodのブランクを用いたカスタム・ロッド製作をご希望の方は、Yoshiharu Rodsのウェブ・サイトのお問い合わせ、もしくはyoshiharu.rod@gmail.comまでお問い合わせください。

2024年1月20日土曜日

Ijuin-Rod Yomogi 7' #3, 7'3" #4 (その1)

 

 つるや釣具店の第34回ハンドクラフト展で展示販売する、Ijuin-Rod Yomogi 7フィート、3番、3ピースと7フィート3インチ、4番、3ピースを製作しています。


 まずはグリップの整形から。コルクリングをブランクに接着してから削り出します。今回は2本ともリールシート一体型のラス・ピークタイプのシガーグリップです。


 ラッピングスレッドは、GUDEBRODナイロンAスレッドのspring greenです。グリップ先端は巻き上げでblackのピンラインの飾り巻きを1本。ロッドエンドから30.3mm(1尺)の位置にメジャリングラップ付きです。


 今回ガイドラップとフェルール部はシースルー仕上げ、グリップ上部とメジャリングラップはカラープリザーバーを塗って透けない仕上げにしました。あと2回エポキシコートを行なって完成です。


2023年7月29日土曜日

Ijuin-Rod Yomogi 7' #3(その5)


 カスタム・オーダー品のIjuin-Rod Yomogi、7フィート、3番、3ピースが完成しました。


 グリップは先端巻き上げのシガー・タイプ。お客さまのご指定によりベンチレーテッド・グリップ仕様です。Yomojiの7フィート、3番はロッド全体がしなやかに曲がるスロー・アクションのグラス・ロッドですが、ベンチレーテッド・グリップですとキャスティング時にグリップの中のブランクが曲がるのをより感じることができます。


 ストリッピング・ガイドもお客さまのご指定によりグリーンのメノウ・リングです。


 Ijuin-Rodのブランクを使ったカスタムメイド・ロッド製作をご希望の方は、Yoshiharu Rodsのウェブ・サイトのお問い合わせフォーム、もしくはyoshiharu.rod@gmail.comまでメールでお問い合わせください。

2023年7月22日土曜日

Ijuin-Rod Yomogi 7' #3(その4)

 

 カスタム・オーダー品のIjuin-Rod Yomoji、7フィート、3番、3ピースを作成しました。


 まずはグリップの接着から。今回のオーダーはグリップがベンチレーテッド・グリップですので、コルク・リングを一定の間隔を空けて接着します。


 シガー・タイプに削り出します。グリップの長さはコルク・リング10個分の128mm、最大径はやや細身の22.5mmです。


 ラッピング・スレッドはGUDEBRODのナイロンA、spring green。グリップ先端を巻き上げてブラックのピンラインの飾り巻き。ロッド・エンドから30.3cm(=1尺)の位置にメジャリング・ラップ入りです。


 今回ストリッピング・ガイドにはお客様からのご指定でグリーンのメノウ・リングを使用しました。


 ラッピングにエポキシをコートするとスレッドが透けてブランクとほぼ同色となります。エポキシを後2回コートしてリール・シート金具を接着すれば完成です。

2023年7月8日土曜日

Ijuin-Rod Sakura 7'11" #5(その2)

 

 アメリカの方からオーダー頂いたIjuin-Rod Sakura、7フィート11インチ、5番、4ピースが完成しました。


 グリップ形状はリールシート一体型のハーフウェルズ・タイプ。お送りいただいた写真を参考に削り出しました。全長はコルク・リング18個分の230mm、最大径は23.5mmです。


 リールシート金具はYoshiharu Rodsオリジナルの日本製のニッケルシルバー、ポケット&リングです。


 ラッピングはグデブロッドの52 Roseに6779 greenのティッピング。ラッピングは全てカラープリザーバー仕上げです。

 Ijuin-RodのYomogiがロッド全体が曲がるスローアクションに対し、Sakuraはティップから曲がり始める軽快なプログレッシブ・アクションと、シリーズによってデザインが異なるのですが、この7フィート11インチ、5番だけはYomogiとSakuraは同じブランクで色が異なるだけです。
 7フィート11インチ、5番というスペックですので、開けた川である程度遠投してニジマスなどの大きな鱒を釣ることを想定した竿になっています。Sakuraシリーズの特徴であるしっかりしたバットを持ちながら、Yomogiシリーズのしなやかさも兼ね備えています。同じスペックのバンブーロッドを感じさせる竿です。

 アメリカの川で大活躍してくれることを期待していますが、この竿とアメリカの鱒を並べた時にどんなイメージになるのかも大変興味深いです。

2023年7月1日土曜日

Ijuin-Rod Sakura 7'11" #5(その1)



 アメリカの方からのオーダーでIjuin-RodのSakura、7フィート11インチ、5番、4ピースのブランクを使ったカスタム・ロッドを製作しました。


 グリップ形状はリールシート一体型のハーフウェルズ。お送りいただいた写真を参考に削り出しました。


 ラッピングはカラープリザーバー仕上げのBright cherry redにYomogi greenのティッピングをご希望とのことで、試し巻きした写真をお送りし、左側の組み合わせを選んでいただきました。


 実際にスレッドを巻いたのが上の写真です。山桜、あるいは散りかけて葉っぱが出始めたソメイヨシノのような印象です。
 ラッピングにカラープリザーバーを塗ってエポキシを2回コートすれば完成です。

2022年10月22日土曜日

Ijuin-Rod Yomogi 7'11" #5, Sakura 7' #3(その6)

 

 Ijuin-Rod、Sakura 7フィート、3番、3ピースの2本目が完成しました。こちらはYoshiharu Rodsのデモ用に製作しました。


 グリップはこちらの竿もラス・ピークタイプのリールシート一体型の先端巻き上げシガータイプ。全長はコルク17個、211mm、最大径は女性でも握りやすいように少し細めの23mmにしています。マーキス#4を装着すると上の写真のバランスです。


 リールシート金具はREC社製のニッケルシルバー、ポケット&リング。


 グリップ上部の飾り巻きはグデブロッドのナイロンAスレッド、51 peachに411 hot pinkのピン・ラインを1本、ロッド・エンドから30cmの位置にメジャリング・ラップ付きです。


 ガイド及びフェルールのラッピングも51 peachを使いブランクに近い色に仕上げています。

 この竿はデモ用に製作しましたので、ラインを通して振ってみましたが、大変素直なプログレッシブ・アクションで、どなたが振っても投げやすい竿だと思います。同じスペックのYomogi が少し肉厚のブランクを使用したトルク重視のスロー・アクションで、キャスティング時に竿の自重と曲がりを感じるマニアックな竿であるのに対し、Sakuraは大変軽くて軽快な竿です。力を入れずに軽く振ってもライン・スピードを上げることができることができますし、タイト・ループのコントロールも容易です。桜色のブランクですが、女性だけでなく男性にも大変お勧めです。

 Ijuin-Rodのブランクを使ったYoshiharu Rodsのカスタム・ロッドにご興味のある方は、yoshiharu.rod@gmail.comまでお問い合わせください。お好みの仕様にてカスタム・ロッドを製作いたします。


2022年10月15日土曜日

Ijuin-Rod Yomogi 7'11" #5, Sakura 7' #3(その5)

 

 Ijuin-Rod、Sakura、7フィート、3番、3ピースの2本目を製作しています。

 前回のブログで紹介したIjuin-Rodに納める1本目のSakuraは、ブランクよりも濃い色のスレッド(グデブロッドの52 rose)を使用し、グリップ上部の飾り巻きにゴールドのピン・ラインを3本入れましたが、この竿では薄いピンク(グデブロッドの51 peach)を使用し、飾り巻きには濃いピンク(グデブロッドの411 hot pink)のピン・ラインを1本にしました。


 エポキシを塗ると上の写真のようにスレッドが透けてブランクに近い色になります。


 この竿はYoshiharu Rodsのデモ用になる予定です。

2022年10月8日土曜日

Ijuin-Rod Yomogi 7'11" #5, Sakura 7' #3(その4)

 

 Ijuin-Rod Sakura、7フィート、3番、3ピースが完成しました。

 グリップはラス・ピークタイプのリール・シート一体型のシガー。スペックに合わせて全長はコルク17個分の215mm、最大径は手の小さな女性でも握りやすいように少し細めの23mmにしています。


 リール・シート金具はRECのニッケル・シルバー製ポケット&リングです。


 グリップの先端はグデブロッドのナイロンAスレッド、52 roseを巻き上げ、飾り巻きにゴールドのピン・ラインを3本入れています。グリップエンドから30cmの位置にメジャリング・ラップを巻いています。


 フェルールは白ペグのスピゴット、ストリッピング・ガイドはミルドラムのSRMCの#8です。

 Sakuraの7フィート、3番はYomogiの同じスペックの竿とは全く異なり、ファスト・テーパーのプログレッシブ・アクションです。この竿はIjuin-Rodの伊集院さんからのオーダーなので、ラインを通して振ることはできませんが、素振りした印象は軽快で、どんな人が振っても大変投げやすいアクションだと思います。


 前回照会したYomogi 7フィート11インチ、5番、4ピースと今回紹介したSakura 7フィート、3番、3ピースは、共にIjuin-Rodから販売されますので、ご興味のある方はIjuin-Rod(https://ijuin-rod.com)までお問合せください。10月14日から開催のつるや釣具店のハンドクラフト展にも展示いただけるとことですので、現物をご覧になりたい方は足をお運びください。
 また、Ijuin-Rodのブランクを使ったYoshiharu Rodsのカスタム・ロッドにご興味のある方は、yoshiharu.rod@gmail.comまでお問合せください。お好みの仕様にてカスタム・ロッドを製作いたします。


2022年10月1日土曜日

Ijuin-Rod Yomogi 7'11" #5, Sakura 7' #3(その3)

 

 Ijuin-RodのYomogi 7フィート11インチ、4ピース、5番が完成しました。


 グリップはリールシート一体型のラス・ピークタイプ。7フィート11インチ、5番のスペックに合わせて、全長はコルク18個分の230mm、最大径は25mmと少し長め、太めに仕上げています。
 ハーディのライト・ウェイトを到着すると上の写真のようなバランスです。


 リール・シートはRECのニッケル・シルバーのポケット&リングです。ガイドとフェルールのラッピング・スレッドはすっきりさせたかったので、グデブロッドのナイロンAの105、spring greenを使用しました。エポキシをかけると透けてブランクの色とほぼ同色になります。


 グリップの先端はグデブロッドのナイロンAの6779 greenを巻き上げて、ゴールドのピン・ラインを3本です。


 フェルールは白ペグのスピゴット・タイプです。

 この竿はIjuin-Rodの伊集院さんからのオーダー品なので、ラインを通して振ることはできませんが、バットのしっかりしたプログレッシブ・アクションで、Yomogiの特徴であるやや肉厚のブランクのため、素振りした感触はトンキンのバンブーロッドに近いフィーリングです。ステファン・ブラザーズの8フィート、5番のグラス・ロッドと比べると、ステファンのような軽さとシャープさはありませんが、バンブーロッドと同じようなテンポでキャスティングできるのではないかと思います。バンブーロッドのようにブランクの自重を活かしたトルクのあるループが作れそうです。

 この竿はIjuin-Rodから販売予定なので、ご興味のある方はIjuin-Rod(https://ijuin-rod.com)までお問合せください。10月14日から開催のつるや釣具店のハンドクラフト展にも展示いただけるとことですので、現物をご覧になりたい方は足をお運びください。
 また、Yoshiharu RodsメイドのYomogiをはじめIjuin-Rodのブランクを使ったカスタム・ロッドにご興味のある方は、yoshiharu.rod@gmail.comまでお問合せください。お好みの仕様にてカスタム・ロッドを製作いたします。


2022年9月23日金曜日

Ijuin-Rod Yomogi 7'11" #5, Sakura 7' #3(その2)

 


 Ijuin-RodのYomogi 7フィート11インチ、5番、4ピースとSakura 7フィート、3番、3ピースを製作しています。


 今回グリップは全てラス・ピークタイプのリール・シート一体型のシガーに統一しました。スペックに合わせて、Yomogi 7フィート11インチ、5番はコルク18個で全長約230mm、最大径25mmと長めで太めに、Sakuera 7フィートはコルク17個で全長215mm、最大径23mmと短めで細めにしています。



 伊集院さんに納めるYomogiとSakuraの1本は、グリップ前の飾り巻きをゴールドのピン・ライン3本に統一しました。Yoshiharu Rodsの展示販売用にする予定のもう1本のSakuraは、少しラッピングを変える予定です。