2018年8月25日土曜日

Orvis(その1)Far & Fine


 今回はオービスのグラファイトロッド、ファー&ファイン、7フィート9インチ、5番を紹介します。

 今の日本では、アメリカのロッドメーカーの中ではオービスよりもスコットやウィンストン、セージの方が人気があるようですが、1980年代のオービスは、日本で圧倒的な人気を誇り、私にとっても憧れのブランドでした。
 オービスが1970年代の終わりにグラファイトロッドを発売した当時は、「オービス グラファイト」という1種類のシリーズしかなく、ファー&ファインはその中のモデルの1つです。「オービス グラファイト」シリーズは、その後「スーパーファイン」シリーズと呼び名を変えることになります。


 ファー&ファインは当時のカタログでは、オービスのフライフィッシングスクールで使用されており、その名の通り「離れたところから繊細に」、小規模な河川でドライフライを使って鱒を釣るための竿と紹介されていました。
 5番ロッドで繊細な釣りと聞くと疑問に思われる方も多いと思いますが、ファー&ファインが発売された当時のアメリカでは、トラウトロッドというと6番が主流でしたし、オービスのグラファイトは、当時のライバルでハイモデュラスグラファイトを使ったティップアクションを売りにしていたフェンウィック(HMGシリーズ)と正反対に、ローモデュラスグラファイトを使ったフル・フレックスアクション(ロッド全体が弧を描くアクション)を宣伝文句に使っており、当時のグラファイトロッドの中では繊細な竿だったと言えます。


 オリジナルのオービス グラファイトシリーズの中には、「ブルックトラウト」のように、小さな負荷でもバットから大きく曲がる、バットアクションの竿もありますが、このファー&ファインは、ティップアクションに近いプログレッシブアクションで、シリーズの中でも非常にキャスティング性能に優れた使いやすいアクションだと思います。
 日本で一番人気のあった7フィート11インチ、4番の「セブンイレブン」や、7フィート3インチ、3番の「セブンスリー」も、ファー&ファインによく似たプログレッシブアクションで、非常にキャスティング性能に優れた竿です。


 この竿は1999年に購入したものですが、当時の私は多くの人が経験する、フルラインキャストの壁に悩んでおり、この竿は釣りにはほとんど使用せず、もっぱら芝生の上でキャスティング練習に使っていました。
 その頃私は、釣りの師匠である北海道の菊地さんと手紙でのやりとりを繰り返していたのですが、菊地さんの手紙での指導に従い、この竿を使って、1回のフォルスキャストでフルラインを投げる練習に励みました。
 具体的には、12ヤードほどのラインをピックアップ、フォワードキャスト、バックキャストでそれぞれラインを送り出し、シュートする投げ方です。この竿はローモデュラスのグラファイトを用いており反発力が高くないので、キャスティングのタイミングがずれるとラインが失速してしまうのですが、シュートの前のバックキャストで真っすぐ後方にラインを伸ばすことができれば、シュート時にバットにグンとラインの負荷が乗り、フルラインを投げることができます。

 日本の渓流用のフライロッドは、今や3番ロッドが主流で、初心者がいきなり3番ロッドでキャスティングや釣りを覚えることが多いと思いますが、できれば最初は5番以上の竿でキャスティングの基礎をしっかりと身に着けることが、釣りが上達する近道ではないかと思います。

ファー&ファインは、ローモデュラスグラファイトを使ったしなやかな竿なので、5番ロッドですが、意外と本州のアベレージサイズのヤマメ(アマゴ)、イワナでも楽しめると思います。


 この竿は名竿と呼ばれることも多かったですが、セブンイレブンやセブンスリーと併せて、数あるオービス グラファイトシリーズの中でも、名竿と一つと言えると思います。

0 件のコメント: