今回から数回にわたり、デンマークのバンブーロッドビルダー、ビヤーネ・フリースの竿を紹介したいと思います。
その第1回は、Katana 704です。
フリースのKatanaシリーズは、日本の渓流に適した竿をということで、当時フリース竿を日本に紹介されていた北海道の菊地さんのアドバイスのもと、開発された竿です。菊地さんによると、最初に3種類の竿が開発され、確かそれぞれ、「Tachi(太刀)」、「Wakizashi(脇差)」、「Tanto(短刀)」と名付けられていたそうですが、その名前ではイメージが良くないという菊地さんのアドバイスにより、それぞれ「Katana 735」、「Katana 704」、「Katana 633」に改められたそうです。
菊地さんは、所有されていたレナード38、39、39Lのそれぞれの弱点を改良した竿をイメージされていたそうですが、完成したものは、これらとは全く異なる独創的なテーパー、アクションになっています。
Katanaシリーズの特徴は、極めて細く急峻にテーパーしたティップセクション、フェルール前後がかなり強いミドルセクション、スローテーパーのバットセクションからなる複合テーパーからなり、これにより、ショートキャストではティップアクション、ロングキャストではパラボリックアクションの竿のように働き、キャスティング距離に応じて異なる2つのアクションを示すことにあります。
フリースの竿は、どのモデルも贅肉をそぎ落としたテーパーデザインが特徴で、しなやかなのにシャープという相反する2つの性格を両立しているのですが、中でもこのKatanaシリーズは贅肉を限界までそぎ落としたテーパーデザインだと思います。
フリースはギャリソンの本を教科書に竿作りを始め、私はフリースの初期のモデルはギャリソンのセミパラボリックアクションに改良を加えたものだと考えていますが、Katanaシリーズの開発を通じて、彼の天才的なテーパーデザインの才能が開花したのではと想像しています。フリースは1本の竿を複数のセクションに分け、それぞれが独自にあるいは相互に作用して、機能を発揮するテーパーデザインの方法を、この竿の開発の過程で身につけたのではないかと思います。
Katanaシリーズのリリース以降、フリースは「Antigravity」、「Le Connaisseur」といった独創的なテーパーデザインの竿を次々にリリースします。
日本でフリース竿というと、「Mahagonny」や「Noodle」が取り上げられることが多いのですが、これらの竿は後日紹介するように、非常に趣味性の高い竿ですので、日本の渓流に最適な実用的な竿として、私はKatanaシリーズをお勧めします。おそらくフリースの竿を振ったことのない方が、Katanaシリーズの竿を振ると、バンブーロッドでこんなアクションの竿ができるのだと驚かれることと思います。
さて、Katana 704ですが、これは将に日本の渓流でのドライフライの釣りに最適な竿です。おそらく、私が所有してきた竿の中で、一番多く使ってきたのはこの竿だと思います。
至近距離では、ティップを使って正確なピンポイントキャストができ、遠投時はバットを使って楽々とロングキャストが可能です。竿の重量バランスのせいか、無駄のない最小限の力でキャスティングできるせいか、この竿を使って釣りをしていると、あたかも竿と持たずに釣りをしているような、不思議な感覚になります。
Katana 704の極初期の竿は、4番、5番指定の強いファストアクションの竿だったようですが、すぐにテーパーが改良され、私の竿は4番ラインがぴったりのKatanaシリーズの中でも極めて完成度の高い竿になっています。
フリース竿は、私の釣りの師匠でもあり、また人生の師匠でもある菊地さんと私を繋いでくれた竿でもあり、私にとっては思い入れの強い竿なのですが、その中でもKatana 704は特に思い入れの強い竿です。
0 件のコメント:
コメントを投稿