2024年10月26日土曜日

繁盛ヒラべ復活プロジェクト(その10)


 繁盛ヒラべ復活プロジェクトのルアーフライ専用エリアが来年3月1日にオープンします。名称は「繁盛ルアーフライエリア」です。
 既にウェブサイトFacebookページInstagramを公開していますので、是非ご覧ください

 繁盛ルアーフライエリアは揖保川源流の倉床川の下流部、ゲストハウス繁盛校(旧繁盛小学校)の側にあります。中国自動車道の山﨑インターチェンジから車で40分ほどの距離ですので、大阪市内から2時間もあればお越しいただけます。

 エリア区間が約500mの自然の渓流をそのまま使った管理釣り場で、一日一組限定の完全予約制としています。そのため、先行者や他の釣り人を気にすることなく、貸切でのんびり釣りを楽しんでいただけます。
 エリア内は足場も良く、高巻きや深い流れや早い流れを渡渉しなくても全区間を釣り上ることができますので、初心者の方や足腰の弱い方にも安心です。

 対象魚はアマゴです。最初の数年間は成魚も放流しますが、最終的には稚魚放流と再生産の魚が釣れる釣り場を目指します。成魚も綺麗なアマゴを養殖している養魚場の魚を放流します。キャッチ&リリース、シングル・バーブレスフックの使用をルールとします。

 料金は一日一組、3名までが15,000円、3名以上は1人5,000円です。一日一組限定のため、高めの料金設定となっております。

 繁盛ルアーフライエリアを使ったイベントも計画しています。ロッドビルダーの方には試し釣り会やオーナーズ・ミーティング、フライショップやメーカー、代理店の方には各種スクールや釣行会などに是非活用いただければと考えております。ウェーダーやタックル、タイイング・ツールなどは数セットありますので、貸し出すことも可能です。
 すぐ側に「ゲストハウス繁盛校」がありますので、宿泊とセットで釣りに来ていただいたり、イベントを開催いただくことも可能です。
 また、すぐ近くに「まほろばの湯」という日帰り温泉もありますので、釣りの後に温泉で疲れを癒していただくことも出来ます。お食事も出来ます。

 初心者の方からベテランまで、満足していただける釣り場にしていきたいと考えておりますので、ご期待ください。

2024年10月19日土曜日

WOODSTICK 2024年秋

 

 11/9、10に広河原トラウトタウンにて開催されるWOODSTICKにYoshiharu Rodsとして出展します。

 当日は販売用のロッドに加え、Yoshiharu Rodsオリジナルのグラスフライロッド、Hirabe 7'3" 3-4番 4pcやBrightliverの渓流ベイトフィネス用グラスロッド、Clevis 150UL-3など試し振り用のデモロッドも数本展示しますので、ご興味のある方は是非お試しください。

 釣具の展示以外にも、キノコ狩りなどのアウトドア体験、フードコート、バンド演奏など、ご家族で楽しめるイベントになっています。また広河原は里山の景色が大変美しいところです。是非お越しください。

2024年10月12日土曜日

Yoshiharu Rods Hirabe 7'3" #3-4(その13)

 

 Yoshiharu Rodsオリジナル・グラスロッド、Hirabe 7フィート3インチ、3-4番、4ピースのふるさと納税返礼品用特別仕様の3本が完成しました。


 ブランクのカラーは、イエロー(ストロー)、モス・グリーン、レディシュ・ブラウンの3色です。


 グリップはリールシート一体型のラス・ピークタイプのシガーを小ぶりにしたもの。リールシートを含めた全長はコルク17個分の約217mm、最大径は約23mmです。ユーザーの皆様には握りやすいと好評です。
 ラッピングは極細シルクスレッドを使ったシースルー仕上げです。


 リールシートはYoshiharu Rodsオリジナルのニッケルシルバー製ポケット&リング。


 グリップ先端は巻き上げて飾り巻きにブラックのスレッドを3回転。ロッドエンドから30.3cm(=1尺)の位置にブラックのスレッドでメジャリング・ラップ入りです。


 ストリッピング・ガイドは今や入手不可能なミルドラムのSRMCの#8です。


 Yoshiharu Rodsオリジナルのブラスヘッドのアルミケース付きです。


 こちらはモス・グリーン。


 こちらはレディシュ・ブラウン。

 現在、兵庫県宍粟市のふるさと納税返礼品として申請中です。早ければ今月中に総務省の審査、承認が得られ、今年中にふるさと納税の各サイトからお申し込みいただけるようになる見込みです。
※先週総務省の承認は得られましたが、市との契約等いくつか手続きがあり年内に間に合うか微妙な状況です。(2024/12/10現在)

 今回製作した3本の現品は、Yoshiharu Rodsのウェブ・サイトで販売中です。アルミケース、布袋付きで税込み80,000円です。アルミケース不要の方は5,500円マイナスとなります。

 Hirabe 7'3" 3-4番は、日本の渓流向けにしなやかに仕上げたモディファイド・パラボリックアクションの竿で、至近距離から遠投まで最小限の力で楽にキャストできます。お好みに応じて3番ラインでも4番ラインでも使っていただけます。

 ご質問、ご注文はYoshiharu Rodsのウェブ・サイトのお問い合わせ、もしくはyoshiharu.rod@gmail.comまでお願いします。今回ブログに掲載した完成品販売以外に、ご希望の仕様にてカスタムメイドいたします。

2024年10月5日土曜日

西日本トラウトフィッシング&アウトドアフェスティバル 2024 in 神河

 

 10月27日日曜日に兵庫県神河町で開催される「西日本トラウトフィッシング&アウトドアフィッシングフェスティバル 2024 in 神河」にYoshiharu Rodsとして出展します。

 当日は販売用の完成品ロッドに加えて、Yoshiharu Rodsオリジナルのグラスフライロッド、Hirabe 7'3" #3-4やBrightliverのグラス渓流ベイトフィネスロッド、Clevis 150UL-3など試し振り用のデモロッドも展示します。


 ロッドの試し振りをしたり、ロッドビルダーをはじめハンドクラフト作家の方と直接お話しできる貴重な機会ですので、是非お越しください。また、フライタイイングやキャスティングの無料体験もできますので、フライフィッシングのご興味のある方も是非お越しください。