2019年4月27日土曜日

Red Fox


 ライト・ケイヒル、グレイ・フォックス、マーチブラウンといったキャッツキル・スタイル・ドライ・フライのボディには、もともとはレッド・フォックスのファーが使用されていました。先日、このレッド・フォックスのスキンを入手しました。

 購入先は、皆さんご存知、フライ・タイヤ―備前貢さんのB's Fly Worksです。
 備前さんがブログに書かれているように、オリジナルのキャッツキル・ドライ・フライには、レッド・フォックスのお腹のファーをボディ・マテリアルとして使用するのですが、今回購入した顔と足のスキンにも、ぴったりな色調のファーが生えています。


 このあたりは、備前さんのブログに作例つきで詳しく書かれていますが、ライト・ケイヒルにぴったりなクリーム色から、グレイ・フォックスのややグレーがかったクリーム色、マーチ・ブラウンの小麦色まで、フライに応じて選択することができます。
 ファーの根元のグレイも、グレイ・ウルフやアダムスなどに使えそうです。


 私はフライを巻く際に、必ずしもオリジナルのフライに使用されていたマテリアルを使用しないといけないということはないと思いますし、そういうこだわりもありません。ウェットフライやサーモンフライなど、今ではオリジナルのマテリアルが入手困難な場合もあります。
 ドライ・フライのボディなどは、動物のファーを用いるよりも、ポリプロピレン等の化学繊維のダビング材を用いた方が、吸水性がなくて、比重も軽く、機能的に優れていると思います。しかし、化学繊維のダビング材を用いるよりも、ナチュラルのファーを用いた方が、より生命感が出るように感じます。

 話は少しそれますが、ハーズ・イヤーや、オポッサム、ラビットなど、ナチュラルのファーをスキンから切り取って袋詰めにしたダビング材が市販されています。レッド・フォックスのダビング材というのは、見たことがありませんが、これらのファーについては、ダビング材として市販されているものよりも、スキンで購入した方が、手間はかかりますが、品質も優れており、フライの仕上がりも良くなります。ハーズ・イヤーなどはその典型です。


 野生動物の毛皮を所詮は趣味でしかない毛ばりの材料として使用していると、動物愛護団体の方から睨まれそうですが、フライを巻くのに使用する毛皮の量など、マフラーやコートに使用される量に比べれば、たかが知れているでしょうし、今回購入した1枚と2足分あれば、私がこれから使う一生分のフライを巻けると思います。

0 件のコメント: