2020年6月28日日曜日

Hardy JLH(その4)Ultralite Disc


 ハーディJLHの最終回は、ウルトラライト・ディスクのディスク・ドラグ機構について書きます。

 ディスクドラグの心臓部であるディスクプレートは、本来裏面のドラグノブの中に内蔵されており、水やダスト、砂など異物の侵入を防ぐため密閉型になっています。そのため、クリックタイプのJLHウルトラライトに比べ、ノブの厚みが厚くなっています。


 スプール内部にはローラータイプのワンウェイ・クラッチが内蔵されています。上の写真で、スプールシャフトが貫通する穴の内面に3つのローラーが見えていますが、このローラーのついた部品がワンウェイ・クラッチです。ローラータイプのワンウェイ・クラッチは、正転方向ではローラーがフリーに回転して、ローラーベアリングとして働きますが、逆転方向ではローラーが回転できないようになっており、文字通り一方向にしか回転できないベアリングになっています。
 そのため、正転時(ライン巻き取り時)は、リール本体に装着されたスプールシャフトを軸にスプールがフリーで回転しますが、逆転時(ライン引き出し時)はスプールがシャフトに固定されます。

 巻き手方向の変更は、スプール裏面のプレートの3本のマイナスネジを取り外し、ワンウェイ・クラッチをひっくり返して再装着します。


 引き出し時はスプールとシャフトがロックされた状態でシャフトが回転し、ドラグノブ内に内蔵されたディスクプレートとの摩擦力でドラグがかかる仕組みになっています。

 リール本体の内側には樹脂製のバネと爪が装着されており、スプール裏面のギアと噛み合うことにより巻き取り時、引き出し時ともにクリック音がでるようになっています。


 以前このブログで紹介したマリエットMRもローラータイプのワンウェイ・クラッチを使ったディスクドラグを装備していますが、ウルトラライト・ディスクで使用されているワンウェイ・クラッチはベアリングメーカーの既製品だと思います。

 このタイプのディスク・ドラグ機構は、大きなトルクには容量が足りないのでソルト・ウォーターで大物を狙うようなリールには不向きですが、部品点数が少なく軽量にできること、巻き手の方向が簡単にできるといったメリットがあるため、トラウト用のディスク・ドラグに適した機構だと思います。

0 件のコメント: